不動産の購入にあたって火災保険の必要性は非常に高く、義務に近いことも珍しくはありません。
ただ、加入者にとっても大きなメリットがあるため、積極的に活用されることをおすすめします。
ここでは不動産の購入を検討している方に向け、知っておきたい火災保険の基本について紹介します。
不動産購入時の火災保険の必要性とは?適用範囲とあわせて紹介
決して義務ではないものの、不動産の購入資金を借りる住宅ローンの利用条件によく含まれているため、加入はほぼ避けられません。
ただ、ローンの利用条件とは関係なく、住宅を購入するなら火災保険に加入するのがおすすめです。
これから数十年にわたってその住宅で暮らす予定なら、どこかの時点で何らかの災難に見舞われることは十分にありえます。
その際に保険がないと生活の立て直しが非常に厳しく、災難をきっかけにすべてを失う恐れがあるのです。
火災保険は補償の対象である被害の種類が多く、それ1つでさまざまなトラブルに対応できます。
保険名の火災はもちろんのこと、落雷・風災・雹災・雪災・破裂や爆発による損害なども対象としているのです。
適用範囲は加入時にも調整できるため、必要と思われるものをもれなく選ぶとよいでしょう。
なお、マンションを購入する際、共用部分は管理組合が火災保険をかけていることが多いものの、各部屋の専有部分は対象外です。
自室で発生する被害に備えたいなら個別に火災保険を契約せねばならないため、間違えないように注意してください。
また、地震やそれにともなう被害などは火災保険の補償対象外であり、そちらを備えたいなら地震保険への加入が個別に必要な点にも注意が必要です。
不動産の購入にあたって知りたい火災保険の選び方
補償内容を個別に設定するのが難しい方や、保険を手軽に加入したい方は、一般的な備えをすべて盛り込んだパック商品がおすすめです。
その代わりに自身の住居にはそれほど起こりえない被害への補償も盛り込まれやすく、不要な保険料が発生しがちです。
補償内容を個別に設定できる商品を選ぶと過不足のない火災保険をかけられ、保険料を必要最低限に抑えられます。
その代わりに自身が選択していない被害に対しては一切補償されないため、不足がないようにしっかりと必要な内容を選ばねばならず、それだけ手間がかかります。
どちらも一長一短であるため、希望に合わせて向いているものを選んでください。
補償内容を決めたら複数の保険会社で見積もりを取り、保険料を比較しつつ最適なものを選ぶとよいでしょう。
まとめ
不動産の購入にあたって火災保険の必要性は非常に高く、実際に加入する方も大勢おられます。
長く安心して暮らすためにも役立つため、物件の購入にあたっては火災保険に関してもぜひ検討してみてください。
堺市エリアでマイホームを売却しようと検討している方は、LIXIL不動産ショップ 友進ライフパートナーにお任せください。
不動産売却でお悩みのことがございましたら、当社へお気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓