日常的にネットショップを利用することが増えた現代では、宅配ボックスの需要が高まってきています。
新型コロナウイルス感染拡大対策の観点から、家庭への宅配ボックス設置に補助金を出す自治体もあるほどです。
そこで今回は、戸建てを新築する際に検討したい宅配ボックス設置のメリットとデメリットについて、そして新築戸建てにおすすめのタイプについてもご紹介していきます。
新築戸建てに宅配ボックスを設置するメリットとデメリット
戸建てを新築する際に宅配ボックスを設置するメリットとデメリットはいろいろあります。
まず考えられるメリットは、そもそもの用途でもありますが、「不在時でも荷物を受け取れる」ということ。
不在時に限らず、火を使って料理をしているときや、子どもを寝かしつけているとき、入浴中などにも宅配ボックスがあると助かりますよね。
また、家ではパジャマやノーメイクで過ごしているという方にとっては、「宅配業者と対面しなくていい」というメリットもあります。
さらに、宅配業者のふりをして訪れる不審者や強盗などのリスクから身を守ることにもつながるのです。
一方でデメリットとしては、「1件ずつしか荷物を受け取れない」「冷凍食品などは入れられない」などがあります。
また、宅配ボックスのタイプによっては盗難のリスクも捨てきれません。
配達完了後の盗難は自己責任になるので、しっかりとした盗難対策が必要になります。
宅配ボックス3種を紹介!新築戸建てにおすすめのタイプは?
では、宅配ボックスを設置するなら、どんなタイプのものがいいのでしょうか。
もっともお手軽なのは「簡易型」で、折りたためるバッグタイプの宅配ボックスを玄関先に置いておくだけです。
数千円から手に入り使用時以外は場所も取らないため便利ですが、宅配ボックスごと盗難にあう危険性は高くなります。
簡易型よりしっかりとしたタイプが、ロッカーや金庫のような形の「設置型」。
少し場所は取りますが、盗難のリスクはぐっと低くなります。
そして、戸建てを新築する際の設置であれば、おすすめのタイプは「壁埋め込み型」です。
玄関先のスペースがごちゃつく心配もありませんし、届いた荷物を家の中から取り出すことができます。
家を建てたあとでは設置が難しいタイプなので、これから新築するという方は設置を検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
宅配ボックスといえば、集合住宅に設置されているものというイメージの方も多いのではないでしょうか。
しかし、これほどネットショッピングが普及した時代において、どうして今まで戸建てに設置しなかったのだろうと思えてきませんか?
スペースに余裕のある方は、ぜひ宅配ボックスの導入を検討してみてくださいね。
堺市でマイホームを購入するなら、私たちLIXIL不動産ショップ 友進ライフパートナーにお任せください。
また、物件探しでお悩みのことがございましたら、当社へお気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓
LIXIL不動産ショップ堺東店
(株)友進ライフパートナー
LINE公式アカウント
▲▲友達追加はこちらから▲▲
堺市の不動産売却なら
LIXIL不動産ショップ堺東店(株)友進ライフパートナー
〒590-0077
大阪府堺市堺区中瓦2丁3番21号友進ビル
(堺東駅前すぐ看板が目印)
TEL:072-238-3800