不動産の購入を検討している方であれば、「購入申込書」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。
不動産を購入する際には、最初のステップとして購入申込書を提出しなければなりません。
そこで今回は購入申込書に注目し、書き方や注意点をご紹介したいと思います。
購入申込書の書き方
そもそも購入申込書とは
「購入申込書」は別名「買付証明書」とも呼ばれ、買主が売主に対して、その物件の購入意思を明確に示す書面となります。
売買契約書とは異なるのでこちらの書面で契約が成立するというものではありませんが、購入にあたってまず提出する書面となります。
購入申込書の書き方とは
購入申込書の書式は仲介する不動産業者によって異なりますが通常は、不動産物件に関する情報、購入希望条件、買主に関する情報が記入項目としてあります。
一般的な書き方や記入内容は次の通りです。
物件情報
物件の所在地や面積等の情報を記入します。
購入希望条件
希望購入価格、手付金金額、売買契約日、希望契約締結日、希望引き渡し日、その他の希望条件を記入します。
買主に関する情報
住宅ローンの有無、借入予定額、勤務先・勤続年数、年収などを記入します。
場合によっては病気の有無、現時点での借入金の有無、銀行の事前審査結果なども盛り込まれます。
購入申込書の記載や提出に関する注意点
購入申込書の記載や提出にあたっては、いくつか注意点があります。
まず、購入申込書提出後のキャンセルに関する注意点が挙げられます。
先述の通り購入申込書は契約書ではないので、提出後にキャンセルすることは可能です。
しかし、購入申込書を提出は交渉へと進むための一歩でもあり、不動産仲介業者や売主はたくさんの時間や労力を使います。
正当な理由がある場合はやむを得ませんが、安易な気落ちで提出することは避けた方がよいでしょう。
次に、購入希望条件に関しても注意点があります。
希望購入価格を販売価格とあまりにかけ離れた金額にすると、その後の交渉にも進めない可能性が高くなります。
不動産仲介業者や自身の予算と相談しつつ、常識の範囲内で記入しておいた方がよいでしょう。
また、自己資金の具体的な準備をしておくことも注意点となってきます。
手付金の準備や用意できる日程の目処、住宅ローンの事前審査などを行っておくとその後がスムーズに話を進めやすくなります。
まとめ
不動産を購入する際の「購入申込書」についてご紹介しました。
希望通りの物件に巡り会えると、とても嬉しいですね。
欲しい物件を確実に手に入れるためにも、購入申込書の意味をよく理解し、適切に記入して提出しましょう。
その際は書き方や注意点を十分考慮し、お互いに人対人として気持ちのよい取引を行いたいものですね。
堺市でマイホームを購入するなら、私たちLIXIL不動産ショップ 友進ライフパートナーにお任せください。
また、物件探しでお悩みのことがございましたら、当社へお気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓
LIXIL不動産ショップ堺東店
(株)友進ライフパートナー
LINE公式アカウント
▲▲友達追加はこちらから▲▲
堺市の不動産売却なら
LIXIL不動産ショップ堺東店(株)友進ライフパートナー
〒590-0077
大阪府堺市堺区中瓦2丁3番21号友進ビル
(堺東駅前すぐ看板が目印)
TEL:072-238-3800